メールで予約 →こちらをクリック←
電話で予約 090-3456-7962
LINEで予約友だち追加【LINE@ID】 @dum3387u


HOME › 【プレ更年期】抜け毛・白髪

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)


メールで予約 →こちらをクリック←
電話で予約 090-3456-7962
LINEで予約友だち追加【LINE@ID】 @dum3387u



  
Posted by at

【〇〇ゾーンからの、たるみ引き上げ!!!】




昨日に続き
潤いや若さに関係する「腎」(腎臓、生殖器)
を弱めるものをお伝えしていきますね。


・環境ホルモン
・白砂糖
・乳製品の食べ過ぎ

などがあります。
今日は乳製品の食べ過ぎが起こす、
トラブルについて。


「世界のアレルギー患者の80%は牛乳が原因⁉︎」
こんなデータもあるようです。


15年前からお世話になっている
アレルギー専門のお医者様いわく
「牛乳は牛の子供が飲む飲み物!
あなたは牛の子ですか?」って。


牛乳のタンパク質は分子が大きく
人の体に有効な成分としては
完全に吸収することはできないそうです。


だったら、学校給食はどうなの!?
って思いますよね
日常生活からは想像も出来ない
世界規模の策略があるかも(^_^;)


話を戻しますね


牛乳やバターはお乳のトラブル
ヨーグルトやチーズは子宮
アイスクリームは甲状腺
牛乳の過剰摂取で前立腺
のトラブルもあるようです。


乳製品を過剰に摂取することで
消化に大事な腸壁を変形させてしまい
カラダのトラブルをまねくようです。


食べ過ぎず
偏り過ぎず
何事もバランスが大事!


3日間に渡り
「腎」を弱めるものをご紹介しました。
お付き合いありがとうございます♡


足裏にも潤いや若さを保つツボがあるんですよ!
魅惑の潤いゾーン♡


境目が分からないほどむくんだ足首
立ちっぱなし、座りっぱなしで
カチカチぱんぱんふくらはぎの
老廃物をごっっっそり流し


この潤いゾーンから、
ギューーーっとたるみを引き上げ
足くびれ美人に生まれ変わります!!





キャンセルが出ましたので
今月、少し増席出来そうです♡
調整でき次第、お知らせいたしますね

メールで予約 →こちらをクリック←
電話で予約 090-3456-7962
LINEで予約友だち追加【LINE@ID】 @dum3387u



  

【潤いや若さを保つ秘訣♡】




潤いや若さに関係する「腎」(腎臓、生殖器)
これを弱めるものとして

・環境ホルモン
・白砂糖
・乳製品の食べ過ぎ

などがあります。


昨日は環境ホルモンについて
お伝えしました。記事はこちら
http://secondhouse.hida-ch.com/e898084.html



「腎」
は血液やホルモンなどの体液をコントロールしたり、
ミネラル(カルシウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウムなど)の調整をし
カラダに潤いや若さを与えてくれています。


今日は「腎」と白砂糖との関係について
みていきましょう。
そもそも、砂糖って脱水作用があるのはご存知ですか?


煮物をする際、「さしすせそ」の順で
調味料を入れますよね?
「さ」の砂糖が1番


なぜだか分かりますか?
砂糖の脱水作用を利用して
食材の水分を適度に抜くんです


そうすることで、後に入れる醤油などの
味を含みやすくするんですね


話を戻しますね


砂糖には脱水作用があるんです!
しかも、精製された白砂糖には
ビタミンやミネラルがほとんど含まれていません。


それなのに


白砂糖が代謝される際、カルシウムが必要なため
体内からことごとくカルシウムを奪っていきます!


潤いや若さを与えてくれるはずの「腎」が
白砂糖の脱水作用で干せ干せ(^^;;
しかもカルシウムまで奪われて…


白砂糖が
潤いや若さを保つ「腎」を弱めていくのが
容易に想像できるのではないでしょうか?


白砂糖を摂りすぎない
または、白砂糖をきび砂糖、てんさい糖、甘糀など
ビタミンやミネラルを豊富に含むものに変える
などで
「腎」の負担を軽減し、髪や肌の潤いや若さを保ちませんか?


明日は、乳製品の食べ過ぎがまねく
カラダのトラブルについてお伝えします。

メールで予約 →こちらをクリック←
電話で予約 090-3456-7962
LINEで予約友だち追加【LINE@ID】 @dum3387u



  

〇〇が婦人科系の症状に影響する⁉︎




毎日の家事、仕事に加え
クリスマスからの、お正月、冬休みに成人式と
お疲れ様でした!


そして、受験を控えているお子さんを
お持ちの方は、もうひと頑張りですね!!
今の時期は「腎」をいたわるのが1番


「カラダを冷やさない」
冬の根菜類をじっくりコトコト火で煮込んだものは、
カラダを芯から温めます


ごぼう、レンコン、人参などを使った
豚汁、筑前煮、けんちん汁などがオススメ!
野菜を薄く切ったり、小さくすることで時短出来ます


「22時〜2時の間は、なるべくカラダを横にする」
寝るのが1番ですが、横になるだけでもいいです!


「黒いものを食べる」
海藻(ワカメ、昆布、のり、ひじき)、黒豆、黒ごまなど


今日も、明日も、あさっても
いつも応援しています、大丈夫!!!


さて、ここからは昨日予告していた
潤いや若さに関係する「腎」(腎臓、生殖器)
を弱めるものをお伝えしていきますね。


・環境ホルモン
・白砂糖
・乳製品の食べ過ぎ

などがあります。
今日は環境ホルモンについて!


環境ホルモンとは、
人の体内で分泌されるホルモンを
乱してしまう作用のある物質のこと。
ホルモンのふりをして、体内に留まります。


生理不順や更年期症状
不妊症、婦人科のガンなども
この環境ホルモンの影響があると言われています。


どれくらいの影響かというと


学校の25mプールに環境ホルモンを
1滴垂らすだけで、キレイな水が
毒の水になってしまうくらい!!!


イメージできましたか?
怖いですよね


そんな環境ホルモンが多く含まれてるもの
洗剤や歯磨き粉、食品添加物
そしてシャンプーやリンスもそうなんです。


先日お伝えした
②シャンプーを無添加の物に変える
記事はこちら
http://secondhouse.hida-ch.com/e897952.html


ほぼ石けん素地と水だけで作られたものが
ドラッグストアで簡単に手に入ります。
成分表示にカタカナが沢山あるものは、
なるべく避けた方がベスト!


毎日使うシャンプーを変えるだけで
環境ホルモンが格段に減り
「腎」(腎臓、生殖器)の働きを高めることができますね♡


私はアトピーを発症した15年前から
シャンプーを変えています。
リンスは使っていません。


アトピーの搔き壊したガサガサ肌にしみず、
痛くないものを探してたどり着いたのが、
混ざりけのない無添加シャンプーでした。


明日は、潤いや若さを保つ「腎」を弱める
白砂糖との関係についてお伝えしますね。

メールで予約 →こちらをクリック←
電話で予約 090-3456-7962
LINEで予約友だち追加【LINE@ID】 @dum3387u



  

「目がかすみ、文字が読みずらい」 「抜け毛が気になる」 「白髪が増えてきた」 続き




「目がかすみ、文字が読みずらい」
「抜け毛が気になる」
「白髪が増えてきた」


当てはまるものがある方は要チェック!
頭皮の硬さとホルモンバランスの乱れが影響しています。


昨日の続きをお伝えしますね。
昨日の記事はこちら
http://secondhouse.hida-ch.com/e897952.html


④ゼラニウムのアロマ軟膏で頭皮に潤いを♡
⑤目の疲れを取り、柔らかい育つ頭皮に生まれ変わる
詳しくは、はしゃげるカラダ3ヶ月レッスンでお伝えしたいと想います。


抜け毛、白髪など
「腎」の滞りが髪に影響しているのは
以前お伝えしましたね
http://secondhouse.hida-ch.com/e885981.html


カラダの巡りを高め
ホルモンバランスを整えていくことが
はしゃげるカラダには必須!


明日は、「腎」を弱める意外なものを
お伝えしていきますね

メールで予約 →こちらをクリック←
電話で予約 090-3456-7962
LINEで予約友だち追加【LINE@ID】 @dum3387u



  

「目がかすみ、文字が読みずらい」 「抜け毛が気になる」 「白髪が増えてきた」




「目がかすみ、文字が読みずらい」
「抜け毛が気になる」
「白髪が増えてきた」


当てはまるものがある方は要チェック!
頭皮の硬さとホルモンバランスの乱れが影響しています。

こちらの記事も参考に
http://secondhouse.hida-ch.com/e885981.html


5つのステップで、頭皮を柔らかく保ち、
ホルモンバランスを整えましょう!!


②③④を実践しただけでも
抜け毛が減ってきたのでシェアしますね♡


①水道水の塩素除去
(シャワーヘッドの交換)

②シャンプーは無添加のものに変える。
少量を手の平で泡立ててから、2度洗い。
すすぎも大事!髪の根元にお湯を溜めるように。

③ドライヤーは、髪だけに当てる
根元を乾かそうと、結構頭皮にあたり、
頭皮が乾燥しています。


長くなったので、
続きは明日お伝えしますね。


メールで予約 →こちらをクリック←
電話で予約 090-3456-7962
LINEで予約友だち追加【LINE@ID】 @dum3387u