メールで予約 →こちらをクリック←
電話で予約 090-3456-7962
LINEで予約友だち追加【LINE@ID】 @dum3387u


HOME › 

【クーラーなし!疲れてるのに眠れない時にはここを押せ!】


足くびれ美人に生まれ変わる
ボディセラピスト山村香織です
こんばんは!


毎日暑いですね!
「暑さにやられて、ぐったり。
疲れてるはずなのに寝つきが悪い💦

もしくは
「眠れない」ということは
ありませんか?


それは、眠る時に重要な
「副交感神経」がうまく
働いていないからなんです。



涼しいお部屋やお店から、
暑い車内に乗り込んだり


暑い場所でお仕事をして
涼しい事務所へ帰ってくるなど


涼しい→暑い
暑い→涼しい


このように、温度差を体感することが
1日のうちに何回もありませんか?


車に乗ってお宅を何件も訪問されてる
介護や看護のお仕事の方も
そういった場面が多いのではないでしょうか




私たち人間は
体を一定の状態に保つチカラがあって


その時に働くのが
自律神経と呼ばれるものなんです


1日に何度も
温度差を体感していると、
この自律神経(交感神経と副交感神経)
がフル活動して疲れちゃうんですね



そのうちの
「副交感神経」がカラダを休めるために
働く神経なのですが、


疲れたままの自律神経では
カラダを休めたいタイミングに


「副交感神経」がうまく働いてくれない
状態が起きてしまうのです😭


そうすると
「疲れてるのに、眠れない」
ということが起きるのですね💦


そこで、どうやったら
副交感神経をうまく働かせることが
できるのか?


1番のオススメは
38〜40度のお湯に浸かる


そうは言っても
暑いし、お風呂上がりに
また汗をかくのがイヤ😔💦 という方に


深呼吸も良いですよ!

【クーラーなし!疲れてるのに眠れない時にはここを押せ!】

新緑や滝、川のせせらぎといった
涼しげな場面をイメージして
目を閉じて深く呼吸をします


吐くのを長めに意識して
ゆっくり行ってみてくださいね


そして、もう一つ!
全身がゆるゆると
リラックスできてしまう
とっておきのポイントをお伝えしますね!



ここです!
【クーラーなし!疲れてるのに眠れない時にはここを押せ!】

東洋では「湧泉(ゆうせん)」
西洋では「ソーラープレクサス」
と言ったりするポイントですね


ここを押すことで
乱れていた自律神経が整い
やすくなります!


押し方、ゆるめ方のポイントは
今計画中のレッスンで
詳しくお伝えしていく予定です✨



あなたのライフスタイルに
合った方法で、続けられるものを
ぜひ試してみてくださいね


続けることで
暑さのストレスにも強くなる
カラダに生まれ変わっていきます✨


*******************

岐阜県高山市岡本町
足くびれ美人に生まれ変わる
セカンドハウス

女性専用10時〜16時
定休日(土、日、祝日)


◆「足くびれ美人に生まれ変わる
60分ファーストコース(8月枠限定3席→満員御礼)
https://secondhouse.hida-ch.com/e1004151.html
◆「繰り返すダイエット失敗から
卒業するマインドづくり」体験セッション
(8月枠→残2席)
アクセス
ビフォーアフター
お客様の声
体験セッションお客様の声
予約状況&簡単予約フォーム

◆LINE@
足くびれ美人に生まれ変わる
コツやキャンペーン情報をいち早くお届け
✨
↓こちらのボタンをクリック↓
友だち追加

◆Facebook
https://www.facebook.com/second.house.k

◆instagram
食物アレルギーっ子との暮らし
https://www.instagram.com/y_kaorin


【クーラーなし!疲れてるのに眠れない時にはここを押せ!】


【クーラーなし!疲れてるのに眠れない時にはここを押せ!】

楽天QRペイ,クレジットカード(Visa,MasterCard,JCB,American Express,Diners Club,Discover )がご利用になれます。


ペイパル|新規登録無料、カードのポイント貯まる|VISA, Mastercard, JCB, American Express, Union Pay, 銀行



メールで予約 →こちらをクリック←
電話で予約 090-3456-7962
LINEで予約友だち追加【LINE@ID】 @dum3387u



スポンサーリンク

Posted by second house(セカンド ハウス) at 20:05 │Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメントする

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。